初心者向け
Raa Raa The Noisy Lion でネイティブっぽくなろう!

アニメ

子供アニメは、子供にはもちろん、大人の英語学習にとても役立つため、オススメです。私も色々なアニメを見ながら、フレーズや単語を身につけることができました。

Peppa Pig など、オススメアニメは色々ありますが、今日は Raa Raa The Noisy Lion についてご紹介します!

 

初心者向け!
Raa Raa The Noisy Lionでネイティブっぽくなろう!

 

なぜ、初心者向け?

Raa Raa The Noisy Lion は、BBC の子供向けプログラム CBeebies のアニメです。

私は、Raa Raa The Noisy Lion は初心者にとても良い英語教材だと思っています。

初心者といっても、子供が初心者ではなく私のように親が英語初心者の場合です。

Peppa Pig は聞き取れないという方は、Raa Raa The Noisy Lion から始めてみて下さい。

 

実は、我が家の初めての英語アニメデビューは、Raa Raa The Noisy Lion でした。

その理由は、Peppa Pig などの他のアニメが、私自身聞き取れなかったからです。

自分が聞き取れる範囲でないと、一緒に見て笑って楽しむことができないと感じたからです。

実際のところ子供は能力が高いので、親の英語のレベルに子供を付き合わせる必要はないかもしれません。

しかし当初はまだ赤ちゃんだった息子に、私の英語レベルに合わせてもらいました笑

 

Raa Raa The Noisy Lion を見た子供の反応

赤ちゃんだった子供が Raa Raa The Noisy Lion を初めて見た時は、とても喜んでいました。

リズミカルに動物達が話すので、そのリズムに乗って楽しそうでした。

また、身近な動物がキャラクターなので、親も子供も親しみやすいのがいい点ですね。

ただ内容的にはとても幼稚なので、Peppa Pig ほどはまる子供は少ないようです。

 

最近ちょっと面白かったのが、3歳の息子に久々に Raa Raa The Noisy Lion を見せたところ、大爆笑の連続だったことです。

Peppa Pig でもよく笑っている息子でしたが、何度も大爆笑が起こったのは Raa Raa The Noisy Lion が初めてです。

その一つの理由として考えられるのは、Raa Raa The Noisy Lion は3歳児にとってはとても簡単で、全て容易に理解できることだと思います。

子供も大人と同じで、簡単に理解できる英語とできない英語があるようです

 

Raa Raa The Noisy Lion が子供たちにオススメの理由

一言で言えば、「簡単だから」かもしれません。

しかし、「簡単だから」という理由だけであれば、我が家では子供には見せません。

Raa Raa The Noisy Lion がオススメの最大の理由は、ネイティブの英語リズムやイントネーションを最大限に学べるからです。

例えば、日本人が英語の歌を歌う時、発音だけの問題ではなくリズムやイントネーションが難しいと感じることが多いでしょう。

英語のリズムやイントネーションに慣れ親しんでいないため仕方ないと思いますが、それらを克服できるのが Raa Raa The Noisy Lion でしょう。

下に Raa Raa The Noisy Lion の魅力を、3つにまとめてみました。

raaraahp

ホームページ:Raa Raa the Noisy Lion

 

1.同じフレーズを繰り返し使う

Raa Raa The Noisy Lion は、繰り返し同じフレーズを使います。

ただ、全く全て同じなのではなく、疑問形に変えたり、三人称に変えたり、時には過去分詞に変えたりして、そのフレーズを使っています。

大人にとっては、何度も何度も同じフレーズなので、簡単に聞こえるかもしれません。

しかし、そのフレーズが確実に聞き取れることと、自分が使うことができるということは別の話です。

 

例え自分がフレーズを知っていて使えるとしても、「この場面では過去形ではなく過去分詞なのか!」と新しい発見もあります。

私の場合はかもしれませんが、文法の話は大人が気持ちよく理解し自分のものにするという作業で、重要です。

羨ましいことにその作業がなくても飲み込めるのが子供で、いつの間にか過去分詞形を自然に使っています

Raa Raa The Noisy Lion は、細かい場面で文法を変えてくれるので、子供はその場面に適したフレーズを話すようになります。

 

2. フレーズが歌になっている

英会話教室に通わせる方からの共通の悩でよく聞くのは、「話さないけれど、英語の歌は歌っている。」ということです。

話さないけど歌う理由は、実は簡単なことで、歌を歌うことは楽しいからなんですね。

楽しいことは、どんなに長い文章でも覚えてくれます。

Raa Raa The Noisy Lion は、本当にながーーい、永遠と続く文章を歌ってくれます

言いすぎかもしれませんが、まるでミュージカルです。

大人が歌おうと思ったら、難しいかもしれません。

しかし、子供は音から入り、初めは「ふんふーふん」と鼻歌だったのが、数日経てば単語をキャッチし、発声が正しくなっていたりします。

歌は何よりも楽しいので、いつの間にか口ずさむようになり、頭にフレーズが入っているのでオススメです。

例え意味をわかっていなくても、他のアニメや絵本で同じフレーズが出てきた時に、「Raa Raa The Noisy Lion の歌にもあったよね。」と声がけしてあげるだけで、自分のものにできるでしょう。

 

3.歌がリズミカル

外国人の日本語ってリズムやイントネーション、テンポは、独特の発声をしていると感じたことはありませんか?

日本人は、発音が重要といいますが、私は発音以外にも、リズム、イントネーション、テンポの感覚は必要だと思います。

 

英単語を辞書で引くと、単語が/や・で区切られていませんか?

例えば、differentはdif・fer・entと区切られています。

1つの単語であっても、この区切られている部分を意識して発声すると、歌や朗読は上達すると感じています

区切られている部分を意識する、というのは、歌を歌う時に強弱をつけることや、どこにアクセントをつけて発声するか?といったことです。

この区切りがわかりやすく表現されているのが、Raa Raa The Noisy Lion の歌です。

Raa Raa The Noisy Lion の歌は、普通の歌より話し言葉に近く、話し言葉にリズムを付けて歌にした状態に近いです。

子供はこのリズムを、無意識のうちに吸収することができます

また、親はこのリズムに慣れることで、少しでもネイティブの発声に近くなるでしょう。

 

おわりに

いかかでしたか?

英語アニメでも色んなものがあります。

Raa Raa The Noisy Lion の英語はとても簡単ですが、綺麗な英語発声を身につけるために、とても役に立つアニメではないでしょうか。

Raa Raa The Noisy Lion をご存じだった方も、初めての方も、Raa Raa The Noisy Lionを一度見てみてくださいね。

これから少しずつ Raa Raa The Noisy Lion のフレーズなどをご紹介していく予定なので、お楽しみに!

 

動画

YouTubeのRaa Raa the Noisy Lion Officialからの動画ですので、著作権上問題のないものをご紹介しております。

次回は、Raa Raa The Noisy Lion の “The Noisiest House in the Jungle” というお話のポイントと、私のようになかなか聞き取れなかった人のためのお助け情報を掲載します。

お楽しみに!

【今日のフレーズ】Raa Raa the Noisy Lion
The Noisiest House in the Jungle
皆さんこんにちは!このサイトでは主にペッパピッグを主なアニメとして取り扱っていますが、今回はRaaRaaという可愛いライオンが主人公のお話をご紹介します。今後少しずつアップしていきますので、よろしくお願いします!

 

 

ポチッと応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村

 

❐他にはこんな記事があります!

英語の発音が気になりますか?そんな方はこの記事を読んでみてください!

【疑問】発音に自信がない。
 子供に英語で話しても良いの?
皆さんこんにちは!いつも読んでいただきありがとうございます。突然の告白ですが、私は英語の発音に自信がありません。。。皆さんの中にも、英語の発音には自信がない、という方はいらっしゃるのではないでしょうか?子供の前で話したくなかったり、子供が間...

 

子供たちと遊ぶときに、使えるフレーズが見つかるかもしれません!

【おままごとは英語で何と言う?】子どもと英語で遊ぼう!女の子編
こんにちは!今回のフレーズ集は、「子どもと遊ぶ時 女の子編」です。男の子編はこちらからどうぞ!小さな子供は特に男女あんまり関係なく一緒に遊ぶと思うので、両方チェックしてみてくださいね!絵を書いたり、ごっこ遊びをしたり、色々と遊びのシーンがあ...
「パズルがはまらない」は英語で何と言う?
子どもと英語で遊ぼう!男の子編
こんにちは!今回のフレーズ集は、「子どもと遊ぶ時 男の子編」です。以前女の子編を書いたので、そちらも併せてチェックしてみてくださいね!男の子は車で遊んだり、ボール投げしたりと、色々な遊びのシーンを載せてみました。少しでも参考になると嬉しいで...

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました