【進化の年に!】2016年の目標は?

子育て日記

皆さん、

Happy New Year!

新年あけましておめでとうございます!

 

2016年、皆さんはどのように過ごすか、もう決めましたか?

 

海外旅行で英語をバンバン使う!

英語の幼稚園に入れる!

英語の絵本を毎日1冊は読む!

などなど、色々と目標はあるかと思います。

ichinennnokei01

 

一年の計は元旦にありと言いますが、我が家もその言葉にそって目標を立ててみました。

1年でどこまでできるかはわかりませんが、立てた目標の経過と子供の成長度合いも、1ヶ月に1回程度で報告していくことにします。

(目標にところどころ微修正が入ったりするかもしれないですしね。。。)

 

経過報告も含め、皆さんにとって何かしらの参考になれば嬉しいです。

 

ちなみにですが、英語で「今年の抱負」は “New Year’s resolution.” と言うんですね。

イギリスにいる時、夫がイギリス人の上司に聞かれてわからず、”…what is your goal for this year?” と聞き直されてようやくわかったそうです笑

 

それでは、本年もよろしくお願いします!

 

【進化の年に!】 2016年の目標は?

■マミー(えり)の目標

フォニックスを先に勉強すること!

ABCの曲はもう何百回と聞いてさすがに覚えたので(笑)、ちょっと進化させて今度はフォニックスを覚えたいです。

とは言っても、フォニックスは使う単語によって、アルファベットの最初の音が少し変わるんですよね。

alphabets01

 

なので、この辺は Oxford Reading Tree を参考にしようと思います。

以前、まだ Oxford Reading Tree を与えていないという記事を書きましたが、まずは親が参考にするために自分が使うことにしました。

 

【Oxford Reading Tree】
 私が子供にまだ与えない3つの理由
皆さん、Oxford Reading Tree(オックスフォード・リーディング・ツリー)ってご存知ですか?多分バイリンガル育児をされている方は、もちろん知っている!使っている!という方が多いと思います。この記事では、ネイティブ家庭での Ox...

 

息子は YouTube でフォニックスの歌をたまーに聞いています。

一度耳に入ると、それを真似したいようで、”アッアッアポー” と、単語前に発声を入れるようになりました。

そして不思議なことに、”star” や “square”などの冒頭にくる ”s” の音が言えなかったのに、きっちり発声するようになったんです。

それだけでも、フォニックスって効果があるんだなぁと思っています。

 

でも、フォニックスの教材をちらちら見ていると、これは親も真面目に練習したら、ジャパニーズ発音が治るんじゃないか?と、親の発音改善にも期待しています。

一刻も早くフォニックスの勉強をしたいのですが、時間がなく、ずるずるずると2015年がすぎました。。。

今年は頑張りたいですね!

 

■息子(タケシ)の目標

息子のタケシは会話がだいぶできるので、何を目標にするか聞いてみたんです。

そしたら

“I want to read books.”

とのこと。

英語絵本を読むのが大好きなのはわかったんですが、目標をどうするか。。。

ただ単に読み続けてもいいんですが、少しハードルをあげてみようと思いました。

book01

 

好きこそものの上手なれということで、2016年の目標は

1ヶ月に1冊は英語絵本の中身を覚えること

に決定!

 

できたら家族にその英語絵本を読んであげる時間を設けたいと思います。

いわゆる家族内での、プチ発表会ですね!

 

まだ文字が読めないのに、そこまでするか!?と思った方もいらっしゃると思います。

おっしゃるとおり、アルファベットは少しずつ理解しているものの、単語となるとまだまだ息子は読めません。

でも絵本の内容って、何度も読んでいると意外と覚えているもんなんですよね。

なので、子供は繰り返し読んでいる絵本の内容を覚える、という特性を活かしてみようと思いました。

 

1冊まるまる内容を覚えられたら、本人も楽しいんじゃないかなぁ。

今ですら覚えさせていなくても自分で覚えているので、それに対して、親は子供のやる気を支えたいです。

なので、1ヶ月に1回発表会を開いてあげようと思っています。

 

■娘(ハナ)の目標

英語・日本語問わず、まだまだ「しゃべる」ということには程遠い娘のハナ。

でも最近、“Please” を言おうとして “プープープー” と言ったり、“Water” を言おうとして “うーうーうー” と言っているんです。

まずはこの「何か音を発している」から「言葉を発してる」に進化させたいですね。

baby01

 

ということで娘の目標は、

基本的な単語(Yes/No/Please など)を発音できるようになること

で決定!

 

息子が1歳ちょっとの時は単語レベルだったので、それぐらいかなぁと思っています。

 

【不安】バイリンガル環境下の子供
 2歳なのにまだ話さない
以前「【バイリンガル育児中】子供たちをご紹介」で、息子の言語の成長記録を参考程度に掲載しました。 もしかするとこれを見た方は、「うちの子は2歳半でもっとお話してたけど。。。あまり英語を話せるようになっていないんじゃない?」と思った方もいら...

 

■その他試したいこと

1. 絵本を1冊読んだら1枚ステッカーを貼っていくこと。

これをすることによって、一週間、一ヶ月、一年といった単位で、どのぐらい絵本を読んでいるかが把握できますよね。

また、子供たちが絵本を読むための、やる気に繋がってくれればとも思っています。

(息子はあまり心配していないんですが、娘が笑)

大きめの手帳を買って、それに自分の好きなステッカーを貼らせる方法にしました。

 

2. ひらがなを覚えること

hiragana01

 

アルファベットは、歌などでいつの間にか覚えてしまい、8割程度はわかっています。

でも少し心配しているのが、アルファベットを覚えたところで、まだ本を読むことができないこと。

アルファベットって、ABCがわかっても、単語を読めるようにはならないんですよね。

そうなると、子供にとってハードルが高い。

なので、ひらがなを覚えてもらって、本を自分で読む楽しさを知ってほしいなと思っています。

 

■番外編:ダディ(ゆういち)の目標

(お小遣いを上げてもらえるように)もっと稼ぐ!

大黒柱のダディには、バイリンガル育児のためにも、昨年以上に頑張ってもらいましょう笑

 

ihopeyouhaveagoodyear01

 

有言不実行にならないよう、頑張っていきますよー。

皆さんにとっても、2016年が良い年になるようお祈り申し上げます!

 

本年もどうぞ、ポチッとお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました