このシリーズでは、親子の会話に使える日常会話フレーズを載せていきます。
簡単なフレーズだけではなく、日本語だったら絶対に子供にこう話しているよなぁ。。。という言葉を意識して掲載しました。
今回のシーンは、トイレへ行くとき です。
トイレなんて行って用足せばそれで終わりじゃん!と思いがちですが、子供はなかなかそうはいきませんよね。。。
特にトイレトレーニングとかしていると、一日何回トイレ行くんだっていう感じです。
注:トイレ関連のフレーズ集なので、不適切な表現が多いと思われるかもしれません。あくまでも英語を勉強する一貫として割り切っていただきたく、予めご了承ください。
【トイレへ行く時の英語フレーズ集】
「がまんして!」ってなんて言う?
■基本編
I want to go to toilet. / I want to use loo.
トイレ行きたい。
※イギリスではトイレのことを “loo” 「ルー」と言ったりします。
また、男性用は “gentleman’s room” “gent’s room”、女性用は “lady’s room” とも言うんですよ。
I want to go to wee.
おし○こ行きたい。
I want to go to poo.
う○ち行きたい。
■トイレへ行くまで
Do you want to use potty? Or do you want to go to toilet?
おまる使う?それともトイレ行く?
※日本でトイレトレーニングで使う「おまる」は、英語で”potty” と言います。
Let’s get ready for the training toilet seat.
補助便座を準備しようね。
Did you pull down your trouser and brief?
ズボンとパンツ脱いだ?
Are you ready?
準備できた?
Would you like to stand or have a seat?
立ってするか座ってするかどうする?
Can you go to toilet on your own?
1人でいける?
Let’s go to toilet before we go out.
出かける前に、トイレ行っとこう。
Even if you don’t feel like it, let’s go just in case.
出なくても、念のために行こうね。
Don’t you want to go? Is it ok if you have an accident?
行きたくないの?漏らしてもいいの?
Are you ok? Do you have a stomach ache?
大丈夫?お腹痛いの?
You should ask forteacher’s help when you want to go to toilet. Can you do that?
トイレに行きたくなったら、先生に言うんだよ。いえる?
※下線部分は先生の名前を入れるようにしてくださいね。例えば “Mrs. Yamada” や “Mr. Suzuki” などなど。
日本では先生を呼ぶ時、「先生こんにちは!」と言ったり、大学などでは「教授」と言うだけでも全く問題無いですよね。
でもイギリスでは(アメリカでもそうですが)、先生は “Good morning teacher!” とは絶対言わず、必ず “Miss Brown” “Mr. Watson” といったように名前で呼びます。
一度英語の授業の時、”teacher!” と言ったら、
”Ellie, just like you have a name, I have a name too. So please call me Miss John.” 「エリ、あなたに名前があるように、私にもあるのよ。だからミスジョーンと呼んでね。」
と訂正されました。
確かにイギリスでは、例え児童館や保育園だったとしても名前で読んでいました。
■終わったあと
Please wipe your bum really well.
ちゃんとお尻拭いてね
Please have a seat.
ちゃんと座ってね。
It’s not coming out…
出ない。。。
It didn’t come out…
出なかった。。。
■あーあ、やっちゃった編
Hold it!
がまんして!
You have to let mommy/daddy know when you want to go to toilet.
トイレに行きたかったらお母さん・お父さんに絶対言ってね。
Don’t do it here!
ここでしないで!
Oh dear, you had an accident…
あー漏らしちゃったね。。。
※漏らす、ということなので私は始め “leak” を使ってたんです。
ただ現地のお母さんが言ってたのが “had an accident” 。確かに「事故った」わけで、面白い言い回しだなぁと思いました笑
そこからは “You had an accident…” と言うようにしています。
他にも、
Did you wet yourself?
漏らしちゃったの?
というのがあります。
漏らしたという意味もそうですが、例えば怖い映画とかを見てチビッた、と言う時にも使えたりします。
Oh dear you had an accident…let’s get changed.
漏らしちゃったね。着替えようか。
That’s too bad. Be careful from next time.
仕方ないね。今度から気をつけようね。
■その他
You have to push when you want to poo.
う○ちしたい時は踏ん張るんだよー。
Did you wee/poo in the toilet?
トイレでおし○こ・う○ちしたの?
All the grown ups do wee/poo in the toilet.
大人はみんなおし○こ・う○ちはトイレでするんだよ。
You don’t have to use nappy anymore! Bye bye!
オムツ卒業だね。ばいばーい。
Which one would you like to put on? A nappy or a brief?
オムツがいい?パンツがいい?どっちにする?
You wee in the toilet, so let’s put some stickers on!
おしっこトイレでできたから、シールをはろうか。
Very well done! / Fantastic job!
よくできたね!
※我が家ではトイレトレーニングが終わった今でも、ちゃんとトイレで用を足した時は大げさに褒めてあげています。
やっぱり、ちゃんと自分はやったんだ!っていう自信を持たせてあげたいですよね。
いかがでしたか?
他にも、こんな時なんて言うの?我が家ではこんなフレーズを使っているよ!という方がいましたら、一番下のコメント欄に残していただくと嬉しいです。
ポチッと応援してくださると嬉しいです!
コメント