目次
体験してきました!NativeCamp オンライン英会話
“NativeCamp” というオンライン英会話が、現在無料体験7日間なため、とりあえずお試ししました。
オンライン英会話は興味がないという方もいらっしゃると思いますが、教材だけでも見る価値ありなので、ぜひこの記事を読んで頂けたらと思います。
【良いと感じた点】
・初級レベルからビジネス英語レベルまで、教材は全て無料。印刷も可能。
・教材はフレーズ集からTOEICレベルの問題集まであり、とても質が良い。
・1日回数無制限で、何度もレッスンの受講が可能。
・授業がマニュアル化されている。
恥ずかしがり屋なお子さんや大人でも授業が受けやすい。
・日本人による無料カウンセリングあり。
・先生の英語の発音が比較的良い。
【気に入らなかった点】
・授業レベルが自分のレベルと合わなかったとしても、そのままレッスンを続けられる場合があるので、少し不満かも。
無料会員登録までは5分以内
無料体験7日間実施中で、予約が無料でできる回数が5回分ついています。
無料会員登録に住所や電話番号などの個人情報は一切入れる必要はなく、5分以内で完了しました。
注意しなければならないのが、無料体験であっても最初にクレジットカードを登録しなければならない点ことです。
そのため、もし自分に合わないといった理由でやめたい場合、無料体験期間が終わる前までに会員登録解除をする必要があります。
私は一度解除を行いましたが、その後2ヶ月間、受講の催促のメールや、もちろんクレジットカードの悪質な使用といった被害はありませんでした。
私自身、実は一度登録して時間がなかったので解除したのですが、もう一度再登録して受け直しています。
NativeCamp 会員登録へ というリンクから登録を行うことができます。
無料で日本人カウンセラーと相談ができる
今はキャンペーン中なので、会員登録すると無料で日本人とカウンセリングができます。
英語の専門家が、「今どういう能力を伸ばしたいのか」「何が欠点なのか」といったことを分析して、オススメのコースなどを教えてくれます。
実はオンライン英会話で日本人のカウンセリングサービスって、あまりないんです。
なのでオンライン英会話を受ける上で、これほど有り難いことはないんですね。
先生の進め方が思っていた方法と違ったり、「ここの能力を伸ばしたい!」といったことがうまく伝えられない時に、日本人カウンセラーがいると非常に助かります。
カウンセラーを受けるのであれば、まず先生とのレッスンを受けてからをオススメします。
どういう授業をするのか、どこが自分と合わなかったかを把握してから、カウンセリングに望んだ方が良い方向に持っていけるからです。
“NativeCamp” の良い所が、予約時に「話す量を多くしたい」のか「聞く量を多くしたい」のか、といったことを選べる点です。
私は何社かオンライン英会話を体験してきましたが、実は「もっと話したいのに。」と思いながら、先生と交渉するのって面倒なんです。
予約時に何を重点的にしたいか?というを選べる細かい配慮があるのは、やはり無料カウンセリングで「こうして欲しい」「ああして欲しい」という要望や苦情を直接聞くからだと思います。サービス内容が良いのは、直接受講者から声を聞いている結果ですね。
思い立ったら、すぐに英会話レッスンが可能
待機している先生が数名おり、その場ですぐに英会話レッスンが受けることができます。
そして、1日無制限でレッスン受け放題です。
時間を予約する際は予約料金が発生しますが、5回分は無料で予約できます。
ということは、予約料金で儲けているのか?とビジネスモデルを想像していました。
しかし、生徒みんな時間を予約をして受講するというよりは、その場で先生を選びレッスンをしている様子でした。
なぜなら、常に待機している先生がいるし、先生の予約表を見ても予約で埋まっているということはありません。
生徒みんな予約料金をかけたくないと思っているので、待機中の先生も多いのだと思います。
様々なオンライン英会話を受けてきましたが、大手はどこも先生の予約いっぱいで、受けられないことって結構多いんです。
そのため、思い立ったらレッスンができるというのは、とても嬉しいですよね。
実際、子供を習わせるとして、子供の気分に左右されて受ける気分じゃなかったり、予約に遅れてしまったり、ということもあるからです。
何より、1日回数無制限で受講できるのは素晴らしいですね。
授業の内容と教材の良さ
授業の内容は、授業を受ける前に選択することができます。
選択肢は主に17個項目があり、406種類のレッスンと教材が用意されています。
ほんの一部ですが、リストはこんなかんじで掲載されています。
例えば、あいさつから勉強したい人であれば、「入門クラス」からあり18種類のレッスンがあります。
教材内容は、まずはフレーズの発声から始まり、最終的には全て言えるようにします。
何度も繰り返して練習することと、復習タイムも設けられているため、着実に英語を勉強できます。
もっと難しい英語を学びたいのであれば、ニュース記事を読んだりロールプレイをすることもできます。
もちろん、フリートークを選択することもできます。
子供には子供用にも教材が用意されています。
子供でもフリートークできるのかと質問したところ、もちろん可能だということでした。
「今日何食べたの?」「何色が好きなの?」といったことも普段の会話で聞いてもくれます。
しかし日本人の子供は英語が初めてという子が多いため、教材を使うことをオススメするそうです。
これはフリートークをした時の画面です。
良い所が、間違えた文法をノートに記入してくれるところですね。
ちらっと掲載しましたが、教材は本当にとても良く全部印刷したいぐらいです。
教材は全て無料で、印刷も可能になっています。
教材だけでも、ちらっとチェックする価値はあります。
先生の質
先生の質は、今まで受けたオンライン英会話の中でも素晴らしいレベルだと思います。
多くのオンライン英会話が、フィリピンなど第二言語が英語で確立されている国出身の先生を雇っていると思います。
もう少し高いオンライン英会話だとネイティブ限定の会社もありますが。。。
発音
”NativeCamp” は、どの先生も抜群に発音は良いです。8割の先生の発音は、綺麗で子供に受けさせて良いと思いました。(実際に会員登録すると、発音も前もってチェックできます。)
他のオンライン英会話でまず最初に何に苦労するかというと、発音が綺麗な先生を見つけるのにとても時間がかかることですが、”NativeCamp” はその点安心できます。
柔軟性
フリートークでも話が弾むし、逆に話すことがなければ向こうから色々と話しかけてもくれました。
“NativeCamp” は教材が決まっていることもあり、先生独自の授業がありません。
そのため、安心して授業を受けられることが特長です。
ただ注意したい点は、授業が始まる前に選択したコースが自分のレベルに合わない時でも、先生はそのまま授業を進めることです。
そのため、私はコースを変更して良いか?と途中で聞きました。
すると、その場でクリック1つで、コースを変更して教材を変えることができました。
先生に直接言えない人は、少し伝えることにストレスがあるかもしれません。
授業を受ける前にコースを選択できるのですが、何を勉強するかまずはコースの教材を見ておくことをオススメします。
そうすると、「自分のやりたい授業じゃなかった」と思わないで済んだと思います。
また、先生たちはきちんと生徒との会話や情報をメモに取っていて、他の先生とも共有できるシステムになっています。
なので、先生を変える度に同じことを伝えたり、今どの教材で授業を受けているかを再度確認する必要がないのも良いところです。
子供にとって
「子供向け」というマークが付いている先生は、子供向け授業のトレーニングを受けているそうです。
教材もしっかりしているので、英語を話したことない、アルファベットも読めないというお子さんでも安心して受けることができます。
私が感じたことですが、”NativeCamp” は小学生に向いているなと思いました。
もちろん小さい子向けにも良いのですが、小さい子はすぐ順応できるから、英語への抵抗感はあまり問題はないのかなと感じています。
しかし、小学生などになると簡単すぎるとつまらないし、難しすぎると聞いていないということが起こると思います。
そんなときにでも、基本レッスンが受けたいのか、日常生活に使う英語を学びたいのか、ニュース英語が学びたいのかと選択できます。
とても工夫されているプログラムだと感じています。
最後に
もし興味がありましたら、現在7日間の無料お試しができます。
子供にすぐに受けさせなくても、再度登録もできましたので、教材だけでもチェックしてみてくださいね!
ポチッと応援してくださると嬉しいです!
❐こちらも参考にしてみてくださいね。

オンライン英会話のススメ

コメント