毎週土曜日更新! → 毎週木曜日更新に変更しました!
子供たちを日本でバイリンガルにするために、毎日どう取り組んでいるか、
子供たちがどう成長しているかの子育て奮闘日記です。
第2回目からは、毎週何があったか、面白かった話や、言語の発達状況をお話できたらと思います。
❐子供たちやバイリンガル育児については、こちら↓


2歳息子の英語力を停滞させる原因
最近、2歳の息子タケシはずーーーーーーーーっと一日中お話しています。
集中して自分の世界に入っている時って、だいたい独り言です。
よく2歳を過ぎると、ひたすら車や列車を走らせたり、積み木で遊んだりすると聞くのですが、タケシは山程おもちゃを与えても遊ばない。。。
つい最近まではおもちゃで遊ばない、どうやったらおもちゃに興味を持って1人で遊んでくれるかを悩んでいました。
でも、最近気づいたんです。。。私が食事や仕事をしている時、彼は1人でひたすら話している。
彼は1人で遊べないわけではない。
話すことが彼の世界を作り、1人で遊ぶことなんだと、少し開き直ることができました。
私が小さい頃は、モテる男の子っておしゃべりな子ではなく、輪から離れて1人で本を読んだり、レゴなどを作っているような子、(花男でいうと花沢類的な雰囲気を持った笑)だったのですが。。。
■息子の独り言
話している内容を聞いてみると、日本語3割、英語7割というところでしょうか。
日本語で話している時は、「よいしょ、よいしょ、これ重いねー。」などの日常会話、それに対して英語は物語に入り込んで、解説と意見を話している気がします。
例えば、”I think fox usually eat hen, but this hen ate fox because hen got bigger and bigger. Fox got hungrier and hungrier, thiner and thiner. ”
これは最近ハマっている絵本”Hungry Hen”の内容ですが、その結末を解説、暗唱していました。

【英語絵本】Hungry Hen
■” #$%&*!@#$”は成長のきっかけ
英語ではとても長い文章でもお話してくれるようになっているのですが、私自身バイリンガル教育をしている親として、ダメだなぁと思っていることがあります。
息子が話している最中に ”I am going to go to nursery so #$%&*!@#$”と言いたいことがあるのに、どう言えばよいのかわからなくて、文章の終わりのほうが ” #$%&*!@#$” になることがたまにあります。
私が残念に思うのは、” #$%&*!@#$”の部分は、何が言いたかったのかわからない、即座にこう言いたいの?と選択肢を複数与えてあげられないことです。
今落ち着いて考えると、”so….. would you like to have a breakfast quickly?
or do you want to take your train with you?
or you can meet your friends today?”
などたくさんの選択肢を与え、言いたいことはこれだ!と本人が選ぶ状態にしてあげれなかったなぁと思うのです。
私が英語ができないばかりに英語力の伸びを停滞させてしまうのは、ネイティブや英語ができるお母さんにはないことだと思っています。。。
大きくなったらもっと難しい話をしたいだろうし、お母さんに伝わらないと思った時点で英語で話すのをやめてしまうかもしれないという心配があります。
” #$%&*!@#$” は成長のきっかけ。
もっと耳を傾けてあげるよう、努力しなきゃいけないところですね。
■娘の様子
さて、赤ちゃんのハナちゃんはというと、最近は英語の歌に反応して踊ろうとしてくれます。
しかし、踊るのも飽きると他のことをやっている、一瞬で飽きてしまう性格のようです。
タケシとは全く違う性格なようで、これから魔の2歳児に向けて苦労するんだろうなぁと思う今日この頃。。。笑
■おわりに
以上、第2回目は「2歳息子の英語力を停滞させる原因」でした。
原因は英語力がない母親、なんて残念なことを報告して失礼しました。。。笑
ただ以前記載した通り、みなさんと一緒にバイリンガル教育をより良いものにしていきたい思いは変わらずあります。
効果があったと思うことや、失敗談などもどんどんブログにアップしていきますので、参考にして下くださいね。
私みたいに、例え親が英語を流暢に話せなくても、子供に英語を身につけて欲しいという方々と改善案や悩みを共有したいので、これからもよろしくお願いします!
ポチッと応援してくださると嬉しいです!
❐他にはこんな記事があります!
親も負けていられません!英語嫌いの私が実践してきた英語力アップ方法を、連載でお伝えしてます!
お子さんとの会話にはもってこい!今日あった出来事を話しましょう!

「今日何したの」ってなんて言う?2、3歳編
コメント