皆さんこんにちは!いつも読んでいただきありがとうございます。
突然の告白ですが、私は英語の発音に自信がありません。。。皆さんの中にも、英語の発音には自信がない、という方はいらっしゃるのではないでしょうか?
子供の前で話したくなかったり、子供が間違えた発音を覚えてしまったらどうしよう、などなど。。。
今回は、言語を学んでいく上で絶対についてくる「発音」について、私の意見を書いていきます。
❐子供たちやバイリンガル育児については、こちらから!


【疑問】発音に自信がない。
子供に英語で話しても良いの?
英語ができない母親にとっては、発音の心配が大きいと思います。
私自身も、発音は日本人の英語です。
「母親の発音を真似するから、子供には英語で話さない方いい。」というコラムを見たことがあります。
でもイギリスでよく外国人の親が子供と英語で話している会話を耳にしましたが、例え親がなまっていても、子供はネイティブの発音で話しています。
実際のところわかりませんが、親が話すことは子供が話す意欲につながり、その他にネイティブの英語を聞かせることが、正しい方法なのかなと思います。
実際のところ、私は発音の心配はしないことにしました。
なぜなら、ただでさえ多言語を吸収することは難しいのに、発音を心配して英語を諦めるのはもったいないからです。
発音の心配をするよりも、意欲的かつ積極的に英語を話す方が重要だと考え方を変えました。
また、子供であっても話さないと発音は絶対上手にならないので、話すきっかけを与えるためには、家庭で英語を話す環境を作ることが大切だと思います。
そう思えるようになったのは、アメリカで育った帰国子女の友達がロンドンで英語を初めて話した時、単語や発音を言い直した経験が何度もあったという話を聞いたからです。
ネイティブ同士でも、出身地が違うと注意して聞く必要があるし、伝わらないことも多いんですね。
一度、ロンドンのレストランでアメリカ人がオーダーした際、食べ物の単語が違うために希望と違うランチがきて、苦情を言っていたところを見たことがあります。
英語とは言っても、どの地域・国の英語で、どこの発音が正しいかといったことはわからないんです。
また、英語を話す人は山程いますが、ネイティブじゃない人もたくさんいます。
むしろ世界で考えたら、ネイティブじゃない英語スピーカーの方が多いのではないでしょうか。
でも、ネイティブではない人もそれが個性だし、ネイティブと対等に話すことが重要だと思います。
子供には、アイデンティティを大切にして欲しいし、日本語環境で英語が話せるだけで、充分素晴らしいことだとポジティブに考えています。
。。。とは言っても正しい発音で話して欲しいと私も思っているので、何度も練習をし真似をするように心掛けています。
日本人にお薦めのアクセントが、イギリス英語です。
アメリカ英語は、巻き舌なども多くRの発音も難しいとよく言われていますよね。
でも、イギリス英語は日本人の発音に少し似ているんですね。
例えばペッパピッグなんかは、すごくポッシュ(ちょっとお金持ち層)な発音をしています。
❐ペッパピッグって何。。。?という方はこちらから。

Peppa Pig(ペッパピッグ)のススメ

私はこのペッパピッグのフレーズを、ブツブツ反復練習することがあるんです。
皆さんもお子さんと一緒に見ながら、イギリス英語を練習してみてはいかがでしょう?
いかがでしたか?
様々なご意見があると思いますが、この投稿はあくまでも一個人の意見を記載しております。
また、今後みなさんと一緒に子供にとって良い英語教育は何か考えていけるよう、ご意見・感想を募集しているので、コメント欄に残して頂けると嬉しいです。
ポチッと応援してくださると嬉しいです!
❐他にはこんな記事がありますよ!
英語の絵本を読む時の、現地人によるアドバイス。私も悩んでいたことが吹っ飛びました!

バイリンガル家庭の本の読み方
ただアニメを見せているだけじゃ、絶対英語力は身につかない?!息子に効果があったアニメの見方をご紹介。

意識すべきこと3点
コメント