【食事中の英語フレーズ集】
 「おかわり!」ってなんて言う?

日常会話
◆食事◆

このシリーズでは、親子の会話に使える日常会話フレーズを載せていきます。

簡単なフレーズだけではなく、日本語だったら絶対に子供にこう話しているよなぁ。。。

という言葉を意識して掲載しました。

ぜひチェックしてみてください。

 

今回のシーンは、ご飯を食べているとき です!

【食事中の英語フレーズ集】
 「おかわり!」ってなんて言う?

■基本シーン

What do we have today? / What are we having today?

今日のご飯はなに?

 

Let’s wash our hands before we eat.

ご飯を食べる前に手を洗いましょう。

 

Let’s eat! / Tuck in everyone!

いただきます! / 食べよう!

 

※ Tuck in は「しまい込む」や「引っ込める」といった意味があります。

ただ食事の時には、食べ物をお腹に「しまい込む」という意味で、「お腹いっぱい食べる」というフレーズとしても使えます。

 

❐ペッパピッグでも出てくるセリフです!

【日本語訳付き】Peppa Pig(ペッパピッグ)フレーズ集 Lunch 編
皆さんこんにちは!このシリーズでは、イギリスで超有名だったアニメ「Peppa Pig(ペッパピッグ)」のセリフから、日常会話に使える英語フレーズを選んで掲載します。日本語訳の文章も載せていますので、お家でぜひお子さんと使ってみてください!今回は「Lunch」という、家族みんなでお昼ごはんを食べているお話です。

 

Yummy! / It’s delicious! / It’s very tastey!

おいしいね!

※Yummy は基本的に子供が使う言葉ですね。

 

I’m finished!

ごちそうさまでした!

 

■食事の感想や、おかわりする時など

Did you like it?

おいしかった?

 

I’m full!

お腹いっぱい!

 

I’m too full to eat anymore.

お腹いっぱいでもう食べられないよ。

 

※「お腹いっぱい」は “I’m enough.” とも言えますが、これだとちょっとストレートないい方になってしまいますね。

例えばレストランなどで、

“Would you like any desserts?”

と聞かれた場合にお腹いっぱいですと答えたければ、

“I’ve had enough, thank you.”

とらえる人によっては、”I’m enough.” だと不快感を与えかねないので注意が必要です。

どちらかというと “I’m full” は家族や親しい友達との間で使った方がいいと思います。

 

More please!

おかわり!

 

Can I have some more please?

おかわりしていい?

 

※ ”more please”でももちろん伝わりますが、子供には “some more please”と言わせた方が、自然な英語を身に付けるのに苦労しないと思います。

 

Can I have a milk please?

牛乳ちょうだい。

 

※英語で何かお願いする時は、必ず please を付けます。

ただ単に More! とかだと、現地の親御さんは絶対 ”you always have to say please” としかります。

日本語でも「もっと!」だけではなく、「もっと下さい(ちょうだい)!」と言わせるようにするのと一緒ですね。

敬語はない、とよく言われる英語ですが、そんなことありませんよー。

結構現地の親は厳しいんです!

私もカフェとかに行くと please を言わないで、コーヒーとか頼んじゃうことがあります。

が。。。それは失礼なんですよね。。。気をつけなきゃ。

 

■料理について話す時

Who cooked today?

誰がつくったの?

 

Did you help mommy make this?

お母さんが作るのお手伝いしたの?

 

I messed up a little today…

ちょっと、今日は失敗しちゃった。

 

It was a bit salty.

しょっぱかったね。

 

It’s not really tasty…

あまり美味しくないね。

 

I did all the best to cook this, so could you please eat them all?

お母さん一生懸命作ったの。 だから食べてくれる?

 

Can I have some curry please?

カレーを食べてもいい?

 

This curry is really spicy and hot. It’s only for grown ups.

このカレーはとても辛いよ。これは大人が食べる食べ物だよ。

 

Do you want to try it anyway? Do you want to taste it a little bit?

食べたいの?少しだけ、味見してみる?

 

Ok, but like I said it’s really hot so only a little bit ok?

いいけど、本当に辛いから少しだけだよ。

 

I told you it’s hot…are you ok? Do you want some water?

ほら、辛いでしょ。大丈夫?お水飲む?

 

Let’s have them when you become a real grown up.

大人になったら、食べようね。

 

You might not want it now, but when you grow up it might taste good.

今はわからないかもしれないけど、多分大人になったら美味しいって感じるんだよ。

 

※ “Grown ups” と何度か出てきましたが、これは「大人」という意味です。

“adults” とももちろん言いますが、イギリスでは子供と話す時、「こども」= “child/children” に対して、「大人」= “grown up(s)” という感じです。

 

This soup is still really hot, so be careful. You must wait until it cools down.

このスープはまだ熱いよ。だから気をつけてね。少し待ってから飲んでね。

 

You shouldn’t eat only the ones you like, but eat all of them ok?

好きなものばかり食べないで、全部きちんと食べなさい。

 

This is called meat sauce, and it has all sorts of vegetables like onions and carrots.

これはね、ミートソースだけど、玉ねぎや人参もたくさん使っているんだよ。

 

You don’t like to eat much vegetables everyday but you are actually having them all!

お野菜、普段あまり好きじゃないのに、実は全部食べているんだよ。

 

When you finish the meal (plate), you can get some desserts.

全部食べたら、デザートがあるよ。

 

What do you think the dessert is for today?

今日のデザートは何だと思う?

 

It’s your favourite pudding!

あなたの好きなプリンだよ。

 

■お父さんが不在の時

Daddy isn’t here today. He can’t join the dinner(lunch) with us.

今日お父さんいないね。

 

Daddy is quite busy these days. He works until late.

最近お父さん、お仕事忙しいみたい。残業ばかりだね。

 

We miss daddy, don’t we.

お父さんいないと寂しいね。

 

We all can eat lovely foods and toys because daddy is working really hard everyday.

でもお父さんが頑張ってくれているから、美味しいご飯やおもちゃが買えるんだよ。

 

We can meet daddy tomorrow morning at breakfast time, so let’s talk what we did today.

明日の朝にはお父さんいるから、その時に今日あったことまた話してあげてね。

 

■色々と注意するシーン

子供と食事をしていると、色々と注意することが多いですよね!(我が家だけかな。。。?)

あれこれ言ってると食事が楽しくなくなっちゃいそうですが、我が家ではマナーはマナーとして教えています。

 

When you’re eating, you must have a seat.

食べているときは必ず座って食べなさい。

 

You really shouldn’t play with your foods.

食べ物で遊んじゃいけません。

 

You shouldn’t be sitting like that.

そんなふうに座っちゃいけません。

 

Sit straight (please).

まっすぐ座って。

 

Sit still (please).

じっと座ってて。

 

Sit! / Sit down!

座りなさい!

 

Don’t bang on the table please.

机をバンバン叩かないで。

 

Because you ate too much snacks, you can’t eat the meal…

お菓子を食べ過ぎたから、ご飯が食べられないんだよ。。。

 

If you don’t finish up the plate (meal), you won’t get any snacks.

もしご飯食べ無かったら、お菓子なしだよ。

 

いかがでしたか?

他にも、こんな時なんて言うの?我が家ではこんなフレーズを使っているよ!という方がいましたら、一番下のコメント欄に残して頂ければと思います。

かなり長い記事でしたが。。。読んでくださり、ありがとうございました!

 

ポチッと応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村

 

❐他にもこんな記事がありますよ!

英語の絵本を読む時のアドバイス。私も悩んでいたことが吹っ飛びました。

【特集】イギリスの”Book Trust”から伝授!
バイリンガル家庭の本の読み方
【特集】イギリスの”Book Trust”から伝授!  バイリンガル家庭の本の読み方イギリスには、”Book Trust”という本を読むことをサポートする団体があります。私がこの団体を知ったきっかけは、彼らの活動の一つである”Book St...

 

ただアニメを見せているだけじゃ、絶対英語力は身につかない?!

息子に効果があったアニメの見方をご紹介。

【ご紹介】アニメで効率よく英語を学ぼう!
 意識すべきこと3点
いきなり自慢のように聞こえるかもしれませんが。。。息子は周りの子供と比べても、英語で長い文章が話せます。両親は日本人なのに、現地の保育園にも行ってないのに、どうして?とよく聞かれました。それは以前ご紹介したように、家庭内で日本語と英語の両方...

コメント

  1. さつき より:

    こちらの記事、壁に貼って練習中です。
    日常会話の練習になるので嬉しいです、ありがとうございます!

  2. Ellie(管理者) より:

    さつきさん、コメントありがとうございます!
    言語を身に付けるということを考えた時に、日常会話をいかにするか?がキーだと私は思っています。さつきさんのように壁に貼ってあったりすると、日常会話の手助けになりますよね!
    我が家もお風呂の壁やそこらじゅうに色々貼ってあります笑

    もしご質問やご要望があったら、何でもおっしゃってください。
    一緒に頑張りましょう^^

タイトルとURLをコピーしました