このシリーズでは「Peppa Pig(ペッパピッグ)」に出てくる会話文を、日本語訳と一緒に載せています。
今回は「Bubbles」という、ペッパとジョージがシャボン玉で遊ぶお話です。
ぜひご家庭で使ってみてください!
Bubbles
■ジュースを飲んでいるシーン
Mommy: Peppa, if you like bubbles, why don’t you play with your bubble mixture.
ペッパ、アワアワが好きなら、シャボン玉で遊んだらどう?
※”Bubbles” は「シャボン玉」や「泡」という意味で、 bubble mixture はシャボン液と訳せます。
ただ、この場合 bubbles は「泡」で、bubble mixture は「シャボン玉」と読み取った方が自然に聞こえますね。
シャボン玉は世界共通で子供が大好きですよね!イギリスでもよくシャボン液がPound Land (いわゆる百均)などの店で売ってました。
ちなみに話は少しずれますが、シャボン玉のシャボンってなんだかご存知ですか?
ふと気になって調べたら、ポルトガル語でシャボン(sabão)は「せっけん」という意味だそうです。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%9C%E3%83%B3%E7%8E%89
ちょっとしたことですが、今の時代は疑問に思ったことはすぐに調べられるので便利ですよね。
■シャボン玉を作るシーン
Mommy: I know a way George can make bubbles. Dip the stcik in the mixture, then lift it up andwave it around.
ジョージがシャボン玉を作る方法知ってるわよ。棒を液体につけて、持ち上げて、振り回してご覧。
※ ”wave it” だけだと「振る」ですが、”wave it around” と ”around” を付けることによって、「振り回す」という意味になります。
”~ around” は結構色々な場面で使われるので、覚えておくと便利ですよ!
<応用編>
Don’t run around while you have that stick in your hand, it’s dangerous!
棒を持ちながら走り回らないで、危ないから!
Narration: Oh dear. The bubble mixture isall used up.
あらら。シャボン液が全部無くなってしまいました。
※ ”all used” だけだと、「全て使われた」「全て無くなった」という意味になります。でも “all used up” と “up” をつけると、どちらかというと「使われちゃった」「無くなっちゃった」という感じに聞こえます。
<応用編>
I messed up my paint by splashing the water on it…
水をかけちゃって自分の絵を台無しにしちゃった。。。
■ダディがシャボン玉の液を作るシーン
Mommy: Be careful Daddy Pig, don’tslip and fall.
気をつけてダディー・ピッグ、ずっこけないようにね。
※ この場合 “slip” も “fall” も同じように「転ぶ」と訳せます。ただ ”slip and fall” と同様の単語を両方使うことによって、例えば “nice and clean” 「とてもきれい」のように、強調することができます。
“~and~” の説明はこちらの記事も書いてありますので、参考にしてくださいね!

ネイティブに近づく?フレーズ集 6選
Narration: Peppa lovesjumping up and down in muddy puddles.
ペッパはどろんこ水たまりでジャンプすることが大好きです。
※ジャンプする、は “jumping” と単純に言えますが、ペッパのように何度もジャンプする場合は ”jumping up and down” と言う方が自然に聞こえます。
<応用編>
Do you want to jump up and down on that trampoline?
あのトランポリンでジャンプしたいの?
いかがでしたか?ぜひ親子で見てくださいね!
もし見ていて「ここがどうしても聞き取れない。意味がよくわからない。」という方がいらっしゃいましたら、一番下のコメント欄に残して頂ければと思います。
良いアイデアをシェアして頂き、一緒に考えながら頑張りたいので、よろしくお願いします。
クリックで応援していただけると嬉しいです!
❐ペッパのDVDはアマゾンから買えますよ!
❐他にもこんな記事があります!
オススメのアニメはこちらから!親が一緒にお子さんと見ても楽しめるものが多いですよ!

イギリス英語アニメ オススメ5選
親も負けていられません!英語嫌いの私が実践してきた英語力アップ方法を、連載でお伝えしてます!

(1)英語に対する考え方
コメント