【日本語訳付き】Peppa Pig(ペッパピッグ)フレーズ集 Santa’s Visit 編

ペッパピッグ
Santa's Visit

このシリーズでは「Peppa Pig(ペッパピッグ)」のセリフから、日常会話に使える英語フレーズを選んで掲載します。

日本語訳と一緒に載せますので、家庭内で使ってみてくださいね。

 

今回は「Santa’s Visit」。クリスマスの日にサンタさんがやってくる、というお話です。

果たしてペッパとジョージは、サンタさんに会えるのでしょうか!?

 

Santa’s Visit

■クリスマスの朝起きるシーン

peppapig-santasvisit01

Daddy: Go and say happy Christmas to Granny and Grandpa.

グラニーとグランパにハッピークリスマス!って言ってきなさい。

 

※朝もう少し寝かせてよ。。。っていう時ありますよね。

そんな時使えるフレーズはこちらから。

【朝起きた時の英語フレーズ集】
「マジで起きろ!」はなんて言う?
今回のシーンは、朝起きたとき です。朝起きて、英語を話すことは難しいかもしれませんが、チャレンジしてみましょう。私自身、書き出していると「自分ってとてもダラケている親だなぁ。」と気付かされました。。。笑 

 

Grandpa: Don’t panic! All hands on deck!

慌てないで!全員集合!

 

Peppa: It’s Christmas.

クリスマスだよ。

 

❐ All hands on deck!

グランパが言っている All hands on deck について簡単に説明します。

直訳すると「デッキに全部の手を」でなんのこっちゃ?という感じですが、ようは船乗りさんが緊急時などに「デッキに全員集合!」という時に使うようです。

グランパはもともと船乗りさん、という設定を知らないと、これを言われてもなかなか難しいですよね笑

私も始めは全く聞き取れずに苦労しました。。。

 

❐ Santa’s been

ペッパが言っている言葉ですが、これは Santa has been here. を短くして Santa’s been. と言っているようです。

つまり、サンタさんが来たよ!ということですね。

 

■サンタさんが家にいるか確認するシーン

peppapig-santasvisit02

Grandpa: No, Santa’s not here. Look. The carrot, drink, and mince pie have gone.

サンタさんはいないねぇ。見て。にんじん、飲み物とミンスパイがなくなってるよ。

 

Peppa: He has only left crumbs.

ちょっとのかけらしか残さなかったね。

 

❐ Crumbs

残ったカケラやくず、という意味です。

これを bread crumbs というとパン粉となり、イギリスでも揚げ物の時に使ったりします。

話はそれますが、同じ「パン粉」とは言っても日本で使うような粒が荒めのパン粉ではなく、ものすごく細かく刻まれてしまっているので、天ぷらとかには不向きです。。。

 

❐サンタさんへのお手紙やお菓子

小さいころ、みなさんは枕元にサンタさん宛のお手紙などを置いていた経験はありませんか?

イギリスではクリスマスイブに、サンタさん用のお菓子や飲み物(おうちによってはお酒の場合も笑)を用意しておきます。

私もはじめは、なんで人参?って思いましたが、これはサンタさん用ではなくてトナカイさん用なんですよね。

 

❐クリスマス特集はこちら!

【特集】ツリーの飾りはチョコレート!?
 イギリス流クリスマス(1)
子供たちにとって待ち遠しい、年に一度の大イベント。クリスマス。日本ではクリスマスツリーを飾ったり、ケーキを食べたり、それとなくお祝いをしますよね。イギリスなどのキリスト教の国にとって、クリスマスはキリストが生まれたことをお祝いする重要なイベ...
【特集】とても簡単!ネイティブの子供が歌う
 クリスマスソング 12選!
今回は、クリスマスが近づいているので、クリスマスソングを特集します。クリスマスソングといっても、子供たちに馴染みのある、簡単な歌をご紹介しますね。これらは保育園や児童館、教会でクリスマスパーティーの時に、歌っていた曲です。【特集】とても簡単...

 

■クリスマスランチを食べるシーン

peppapig-santasvisit05

Narrator: Peppa and her family are having a Christmas lunch.

ペッパとみんなはクリスマスランチを食べるところです。

 

Daddy: Let’s pull the crackers.

クラッカーを引っ張ろう。

❐ crackers

イギリスの crackers、つまりクラッカーのことですが、引っ張るとただパン!と音がなるだけではありません。

だいたい筒の中には、紙で作られた王冠の形をした帽子、お菓子、イギリス流ジョークなどが入っています。

 

Daddy: And Jokes! What wobbles in the sky?

あとはジョーク!空でヨロヨロしているものは何?

❐ wobbles in the sky?

さぁ、ダディピッグが開けたクラッカーにもジョークが入っていましたね。

What wobbles in the sky?

空でヨロヨロ(ふらふら)しているものは何?

 

で、答えがジェリーコプター。

(ジェリーはご存知ゼリーのことで、ヘリコプターと組み合わせてジェリーコプター)

。。。

。。。

という感じですが、これが世にも有名なブリティッシュ・ジョーク。

なんともシュールですね笑

 

■サンタさんがペッパのプレゼントを見つけるシーン

peppapig-santasvisit03

Narration: Santa is on his way home.

サンタさんはお家に戻るところです。

❐ Santa is on his way home.

on his way は「どこどこに行っている・向かっている最中」という意味ですね。

例えば “I’m on my way to your room” と言えば、「今あなたの部屋へ向かっているところ。」となります。

 

Mommy: Santa can’t have forgotten you.

サンタさんがあなたのことを忘れるわけがないわ。

 

❐ Santa can’t have forgotten you.

”have 〜〜” も本当によく使うフレーズですよね。

 

では、”have forgotton” と、普通の ”forgot” とではどう違うのでしょうか?

これは対象の人が「忘れた」ということを思い出しているのか、それともまだ忘れたまんまなのか、にかかってくるんですね。

 

以下2つの例文を読んでいただくと、違いが少しわかると思います。

 

Oh I forgot to do my home work!

あー宿題するの忘れた!

(宿題するの忘れてたけど、今思い出した)

 

I think he has forgotten to do his home work!

多分彼は宿題するのすっかり忘れてるんだよ!

(宿題するの忘れてて、今も忘れている状態)

 

このように、”have forgotten” は他の人に対して使うのが自然ですね。

また以上を踏まえると、マミーピッグが言っている

“Santa can’t have forgotten you.”

というのは、

「サンタさんがあなたのことを忘れるわけがないわ。」(そして忘れ続けているはずがないわ)

という風に聞き取ることができますね。

 

結構混乱しそうなのですが、思い出しているか否かがキーとなります。

 

<応用編>

I haven’t been to North Pole before.

北極へは行ったこと無いなぁ。

 

■最後に

終わりの方では、サンタさんを見ると 息子は “Ho ho ho.” と言って真似していました笑

以前、絵本の “A MESSAGE TO SANTA” でもサンタさんの存在を知ったようですが、改めてアニメを見て、こんなもんなんだな、ということがわかったようです。

 

■ペッパピッグはアマゾンで買えます。

 

■その他ペッパピッグのサンタエピソードはこちら

サンタさんにお手紙。
【英語絵本】A MESSAGE FOR SANTA
今回の絵本は "Message For Santa" です。クリスマスの時期には絶対登場するキャラクター、サンタさん。その存在を知ってもらいたく、本を探していたところ出会ったのがこれ。サンタとは何か?という説明は特にないのですが、ちょっぴりミステリアスだけど、でも嬉しい存在でもある、ということを物語を通じて知ることができるのは良かったです。

 

なんでもそうですが、絵本やアニメで見たり知ったりしたことは、実物をできる限り見せてあげたいものですよね。

 

ちなみに今回のお話、Santa’s Visit はクリスマス当日ですが、クリスマスイブのお話はこちらから!

【日本語訳付き】Peppa Pig(ペッパピッグ)フレーズ集 Santa's Grotto 編
このシリーズでは「Peppa Pig(ペッパピッグ)」のセリフから、日常会話に使える英語フレーズを選んで掲載します。日本語訳と一緒に載せますので、家庭内で使ってみてくださいね。今回は「Santa’s Grotto」という、クリスマスイブの日...

 

その他のペッパピッグのフレーズ集はこちらから!

【日本語訳付き】Peppa Pig(ペッパピッグ)フレーズ集 Mr. Dinosaur is Lost 編
皆さんこんにちは!このシリーズでは「Peppa Pig(ペッパピッグ)」のセリフから、日常会話に使える英語フレーズを選んで掲載します。Peppa Pig(ペッパピッグ)はイギリス英語なので、日本人にとって発音しやすいですよ。日本語訳と一緒に...

 

 

ポチッと応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました