目次
みなさんこんにちは!
以前男の子の英語アニメをご紹介してから、長い時間が経ってしまいました。。。すみません!
実は女の子の英語アニメは、日本と同様 Disney が大人気で、参考になる記事が書けるかな?と少し不安に思っていました。
イギリス現地の子たちもプリンセスが大好きで、基本的には Disney が大人気なんですね。
とはいえ、日常的にテレビから流れてくるアニメはやっぱり違います。
そういった視点で、テレビから流れている女の子の英語アニメをご紹介します!
また、最後にDisneyアニメを通して、現地の子たちはどう遊んでいるかもご紹介しますね!
バイリンガル育児をしよう!
女の子が好きな英語アニメ おすすめ5選
1. Peppa Pig(ペッパピッグ)
このペッパピッグは、バイリンガル育児・英語教育をされている方なら知らない人はいないのでは!?というぐらい大人気のPeppa Pigです。
実は歴史そのものは浅いのですが、イギリスでは日本でいうアンパンマンの立ち位置(いわゆる永遠のキャラクター)をキープしています。
1歳頃は男の子も女の子も大好きなのですが、2歳3歳になっても好きなのは女の子です。
キレイなブリティッシュで様々な日常会話を話してくれるし、大人でもこの日常会話の英語を学ぶとかなり勉強になりますよ。
ちなみに皆様が正確に聞き取れるご支援を少しでもできるように、セリフと日本語訳をご紹介しているので、併せてチェックしてみてくださいね!
2. Ben and Holly’s Little Kingdom
(ベン・アンド・ホリーズ・リトル・キングダム)
このBen and Holly’s Little Kingdomは、ペッパピッグと制作者が同じこともあり、絵のテイストや声優が同じで、とても親しみがある作品です。
小さな王国を舞台にしており、妖精ホリーとお友達のエルフ、ベンの日常を描いた作品です。
ホリーのお父さんとお母さんは、小さな王国のキングとクイーン。
妖精の国であっても、日常は私達人間とさほど変わりません。
妖精たちが魔法を使うのですが、たまに魔法を失敗してしまうところがおちゃめで、とても可愛いです。
3. Little Princess(リトルプリンセス)
個人的には、女の子向けのアニメで一番のおススメです。
理由は、子育てしている自分の子供の「日常あるある」が、主人公リトルプリンセスも同じ経験をしているからです。
プリンセスなのに、我が子と同じ子供なんだなぁということで、妙に親近感を覚えるんですね笑
また、遠回しな解釈をする必要もないので、初心者でも英語は理解しやすいと感じています。
お話の題名は、”I don’t want to 〇〇” や “I don’t like 〇〇” などわかりやすい題材も一つのポイント。
ちなみにロンドンの図書館には、この Little Princess シリーズの本がたくさんありました。
ちょっとした英語のお勉強にも向いているアニメです。
4. Petter Rabbit(ピーターラビット)
日本でも大人気の Petter Rabbit ピーターラビット。
実は、Cbeebies でアニメとして放映されているんです!
そして、結構多くの子供たちが見ているんです。
理由の一つは、子供たちが学校から帰ってきて、リラックスしている時間帯に流れるアニメだからです。
お友達のおうちに遊びにいくと、スナックを食べながら見たり、晩御飯ができるのを待ちながら見ている子が多かったですね。
お話は Petter Rabit と仲間たちの日常生活を描いています。
個人的には、どうしても Petter Rabit に慣れなかったんです。。。
なぜかというと、アニメが CG で作られており、私が見てきた Petter Rabit は CG ではないから。。。という昭和を感じる理由です笑
5. Octonauts(オクトノーツ)
このアニメの Cbeebies で放送されている Octonuts オクトノーツ。絵のテイストがとてもかわいらしくて、水族館などが好きな子にはおススメのアニメ。
お話は、動物達が海の安全を守るために毎日パトロールし、潜水艦に乗って航海する話。
話自体は女の子向けというわけではないのです。しかし、任務に与えられ海の仲間の手助けをするという視点からすると、男の子もののようなストーリーですが、女の子も安心して見て共感できるものになっています。
なぜこの Octonuts をご紹介したかというと、女の子でも意外にはまっている子が多かったからです。
キャラクターがとても可愛いのが人気の秘密かもしれませんね!
番外編:Disney ディズニープリンセスアニメと現地の子たち
イギリス現地の子たちも日本の女の子と同じで、やはり大人気なのは Disney です。
この世代はやはり、「Frozen アナと雪の女王」か 「Princess Sofia 小さなプリンセス ソフィア」です。
よくお誕生日パーティなどにプリンセスのドレス、エルサやソフィアのドレスを着ている子がいました。
パーティ以外にも、普通にスーパーなどでプリンセスのドレスを着ている子を見かけたりもしました。
一番面白いなと感じたのが、リトミックや音楽のレッスンにそのまま Frozen の物語や歌を使って踊っていることです。
ただその踊るという行為だけではなく、物語の最初から最後までひたすら演じるんです。なので、リトミックのクラスなのに、エルサがアナと触れ合わなくなるシーンを演じ、みんなで泣いてみたり、吹雪に立ち向かっていくのを表現したり。
とても高度と言えば高度なのですが、面白いといえば面白いクラスですね。
またリトミックの先生もTシャツ1枚とかではなく、きちんとエルサのドレスを着て、髪の毛も同じようにしています。イメージとしては、ディズニーランドのキャストのような感じです。
子供の心を掴むために、本気で Disney ごっこをしてくれるんですよね。
もしよければ、現地の子のように、お子様とプリンセスごっこをしてみてください!
■おわりに
いかがでしたか?
Disney アニメが大人気の中、他のアニメをご紹介するのは正直とても難しかったです。
今回ご紹介したアニメは、You tube にもたくさん載っているので、チェックしてみてください!
ポチッと応援してくださると嬉しいです!
❐他にはこんな記事があります!
単語にその歴史や背景がありますよね。知っていると、きっとちょっぴり賢くなった気になれます笑

言葉の歴史を理解して子供に教えよう!
お子さんとの会話にはもってこい!今日あった出来事を話しましょう!

「今日何したの」ってなんて言う?2、3歳編
オススメのアニメはこちらから!親が一緒にお子さんと見ても楽しめるものが多いですよ!

イギリス英語アニメ オススメ5選
コメント