今回の絵本は “Tickly Christmas Wibbly Pig!” です。
ペッパピッグ(Peppa Pig)やら Wibbly Pig やら、特にコブタちゃんが好きなわけではないのですが笑
可愛い絵柄だったのとクリスマスの時期にあっていたので、ちょっと読んでみました。
今年から Wibbly Pig は日本でもスカパーのキッズステーションで放映されているそうです。
Tickly Christmas, Wibbly Pig!
著者 Mick Inkpen
対象年齢 2歳〜3歳
■概要
毎年ラリーおばさんからクリスマスプレゼントをもらっているウィブリーピッグ。
今までは手編みのマフラーや手袋だったので、ウィブリーピッグは思います。
今年もきっと編み物だろうけど。。。さぁ今年は一体どんなプレゼントなのでしょうか?
■クリスマスプレゼントは何かな?
ウィブリーピッグは毎年おばさんからプレゼントをもらっていたのですが、「今年は何をもらえるのかな?」ということを友達と話すシーンがあります。
ここで息子にも、“What do you think Wibbly Pig is going to get for this year?”と同じ質問をしてみて、プレゼントの中身を想像させてみました。
プレゼントを開けるシーンも最後にあるので、もう一度同じ質問をしてみてもいいかもしれません。
お子さんと一緒に、読みながら会話を楽しんでみてくださいね。
■イギリスの子供番組 CBeebies でも人気のキャラクター
ペッパピッグ(Peppa Pig)ほどではありませんが、人気のキャラクターです。
ペッパピッグって何?興味がある方はこちらからどうぞ!

Peppa Pig(ペッパピッグ)のススメ
ウィブリーピッグは優しいタッチの絵柄なので、ペッパピッグとはまた違った雰囲気になっています。
知り合いの中には、絵柄がペッパピッグより可愛い!とお気に入りの方もいるぐらいでした笑
また、YouTubeにも公式動画がアップされているので、チェックしてみてくださいね。
■この本から息子が学んだ英語フレーズ
I’ve made a special Christmas outfit for myself.
幼稚園で作ったものを、いつも “I’ve made it for myself.” とわざわざ “for myself” と言ってくれます。
妹に作ったの?と聞くと違うと答えるので、意味をきちんとわかっているんだと思います。
ところで、I’ve made の have の “v” の部分、耳を澄ましてみるときちんと発音しているんですよね。
子供って凄いなぁって思います。
ぜひ読んでみてくださいね。
もし絵本を読む時に、「こう英語で説明してあげたい、話してあげたい。だけど英語が心配。」という方がいらっしゃいましたら、一番下のコメント欄に残して頂ければと思います。
良いアイデアをシェアして頂き、一緒に考えながら頑張りたいので、よろしくお願いします。
ポチッと応援してくださると嬉しいです!
❐今日の絵本はこちら
❐その他にもこんな記事がありますよ!

バイリンガル家庭の本の読み方

意識すべきこと3点
コメント
Ellieさん、はじめまして。はらぺ子と申します。
1歳3か月の息子とおうちで親子英語やってます。
偶然Ellieさんのブログに遭遇し(きっかけはPeppa Pig)、面白くて全部読みました(多分)。イギリスの知らないことをたくさん知れて、非常に興味深かったです。絵本の紹介では対象年齢が書いてあるのが助かります。音楽の紹介では動画がのせてあって助かります。私もうたを覚えたいのですが、なかなかうろ覚えで。Ellieさんの子供と一緒に努力する、学ぶ、という発想、素敵だなと思いました。私も歌詞を確認してちゃんと覚えてみよう!と思いました。また訪問させて頂きますね!
はらぺ子さん
コメントありがとうございます!とても嬉しく思います。
1歳3ヶ月だと、私の娘と同じ年ですね。ペッパピッグのセリフを真似すると、確かにとても喜びますよね。
我が家ではペッパピッグを神と呼んでおります笑。2歳ではもうペッパのセリフも真似しますよ。
もちろん私も歌詞はうろ覚えな時もあります。
でも、2歳を過ぎるとそのうろ覚えの部分も真似してくるので、ちゃんと覚えなきゃなぁと思っています。
大人のハードルはどんどん上がりますよね。。。
ぜひ、また遊びに来てください!次回もコメント待っています!
ありがとうございます。