皆さんこんにちは!いつも読んでいただきありがとうございます。
2人の子供たちを日本語と英語のバイリンガルにしようと、赤ちゃんの頃から日本語と英語を取り入れて育てています。
今回は我が家における、いくつかの方針をご紹介しますね。
【ご紹介】我が家のバイリンガル・英語育児について
■基本情報
・母と父 共に日本人
・息子は2歳半まで、娘は6ヶ月までロンドン郊外に住む。
・そのため息子は英語には慣れている。
■バイリンガル教育の方針
1.日本語と英語の両方で話しかける
例えば、「お腹空いた?お片づけ終わったら、お昼ご飯にしようか。」の次に “Are you hungry? After we tidy up the toys, shall we have a lunch?” と英語も言う。
2. 子供が話しかけてきた言語で答える(今現在)
英語で話しかけてきたら、英語で答え、日本語の場合は日本語で答えています。
3. 動画を見せる場合は、全て英語。日本語は見せない。
ただし、絵本や歌は両方取り入れている。
4. 小学校までは日本語、英語共に文法は教えない。
会話中の間違いはもちろん指摘していますが、「自分が今言語を学んでいるんだ」と意識させないよう心掛けています。
5. 日本語の保育園、小学校に通わせる予定
英語の学校に入れることは素晴らしいことですが、我が家には残念ながら出せるお金がありません。。。
そのため、バイリンガルになれるかわからないことにお金を出すのは厳しい。。。
6. 今現在家族の会話は、日本語、英語両方である
ただ、 学校の影響で日本語が強くなってきたら、家では全部英語にするかもしれないです。
私たちもこの方法が子供にとって良いかわかりませんが、自分たちが決めた方針を信じて続けることにより、子供も混乱せずに2つの言語を学べると思っています。
いかがでしたか?
様々なご意見があると思いますが、この投稿はあくまでも一個人の意見を記載しております。
また、今後みなさんと一緒に子供にとって良い英語教育は何か考えていけるよう、ご意見・感想を募集していますので、コメント欄に残して頂けると嬉しいです。
ポチッと応援してくださると嬉しいです!
❐他にはこんな記事がありますよ!
親も負けていられません!英語嫌いの私が実践してきた英語力アップ方法を、連載でお伝えしてます!

(1)英語に対する考え方
ぜひ赤ちゃんに聞いて欲しい歌を集めました。うちの子はこの曲が流れると大興奮!

”Up & Down”の歌 5選!
コメント