【子供へのメリットは?】
英語を小学3年生必修化にする理由

バイリンガルになろう

皆さんこんにちは!

前回、「【小学3年生は英語必修化!?】バイリンガル育児中の日本人家庭でも反対する理由」について記載しました。

【小学3年生は英語必修化!?】
バイリンガル育児中の日本人家庭でも反対する理由
バイリンガル育児、英語で子育てをされている方は、どんな意見や視野を持って育てているんだろうか?と最近思うようになりました。 私はイギリスへ赴任する主人についていったのですが、ロンドンがあまりにも国際化されていることにカルチャーショックを受...

この記事は、あくまでも自分の子供にとってどのようなメリット・デメリットがあり、また良い影響か、悪い影響か?という視点で考えて書きました。

 

ちなみに前回と今回の記事を書くことになったきっかけが、こんなニュースを見つけたからです。

「小学3年生からの英語「必修化」

反対は約半数「まず日本語を」…J-CAST調査」

小学3年生からの英語「必修化」 反対は約半数「まず日本語を」...J-CAST調査
2020年の東京五輪に向け、小学校における英語教育の議論が活発化している。文部科学省は20年までに、現在小学5~6年生で必修化されている「外国語活動」を3~4年に引き下げ、5~6年生の英語を正式教科化することを目指している。「早くから英語に触れさせることには賛成」も外国語の取得は幼いほど早いと言われているが、日本語習得...

 

今回は「日本の子供たちにとって」という視点から、小学3年生の英語必修化について記載していきます。

 

【子供へのメリットは?】
英語を小学3年生必修化にする理由

まず結論から言うと、「日本の子供たちにとって」の英語必修化は、「賛成」です。

英語をできるだけ早く学ぶことほど、重要なことはないと思っているからです。

英語を早くから教えるメリットについては、様々な記事でご紹介してきました。

耳が慣れるから、発音がよくなるから、など様々な理由があると思います。

 

早期英語教育のメリット・デメリットが気になるのはもちろんですが、忘れてはいけないのが、英語をなんのために子供に教えるのか?です。

英語が聞き取れても、発音が良くても、将来使わないのであれば、日本語だけで十分ですよね。

バイリンガル育児をしていたり、自分が英語を勉強していて度々思うことは、イギリス人は苦労して他言語を学ぶ必要がないんだよなぁ、ということです。

もし世界中の人達が日本語を話す、または日本語を学んでくれているのであれば、私だってバイリンガル育児なんてしていません笑(でもやっぱり、違う言語は学ばせているかもしれませんね。。。)

discussion01

 

私が子供のために、なんでバイリンガル育児をしているのか。

 

1番の理由は、将来生きていく上(普段の生活から、旅行、仕事など)で必要だからです。

 

では、文部科学省がなぜ小学3年生から英語を必修化するのか?

様々な理由が挙げられるとは思いますが、大きく言うと、きっと日本経済の発展や国としての競争力強化のためですよね。

そう考えると、日本語もきっちり学んでいないのに。。。漢字もきちんと書けないのに。。。なんて言っている場合じゃないと思います。

前回の記事にも書きましたが、子供が英語の影響で、日本語をしっかり学べないという論理は違うと思っています。

 

日本にいるんだから、日本国内だけで経済を回せればOKじゃない?という人もいらっしゃいます。

でも普段私達が使っているインターネット、食べているもの、音楽、映画、色んなものが海外からの輸入物だったり、今の世の中は常に海外とつながって生活していますよね?

また、海外にだって日本のものがたくさん輸出されていますし、日本文化に詳しい外国の方だっています。

なので現代は、日本国内だけで経済を回せれば良いという考えではなく、世界に目を向けて生きていかなければいけない時代ですよね。

 

話はイギリスに移りますが、ロンドンでは日本食屋のチェーン店がたくさんあります。

日本人としておいしいかどうかは置いといて、イギリス人や現地人にはすごい人気なんですね。

そして大きなチェーン店ほど、日本人が経営しているのではなく、英国系中国人や韓国人がオーナーで店をまわしています。

日本人が輸出できる事業を、外国人に営まれているって、悲しいなと思います。

それはひとえに、日本人が海外ビジネスに慣れていないから、と思うのは私だけでしょうか?

 

日本人が英語を学ばなければならない理由は、日本経済の発展のためです。(代弁者でもなんでもないですが、恐らく国はそう思っていますよね。)

子供たちのためにはもちろん、日本のためにも、日本の子供たちには早期英語教育が必要だと思います。

 

■世界を知るきっかけを作る

e77712cb11dcc35a9e14a877e3d2f08d_s

 

英語必修化は、英語を通して世界を知るきっかけとしても必要だと思っています。

小さい頃から視野を広げることで、将来の選択肢も広がるし、考え方も変わるからです。

 

なので、”Hello. How are you?” のマニュアルのような英会話を何時間もかけて教えるのであれば、なぜ英語を学ばなければならないのか?をまず子供たちに教えて欲しいなと思います。

 

世界には60億人の人がいて、英語が母国語の人は何人いて、日本語と比べるとどうなのか?

世界中の何人の人が英語を学んでいるのか?様々な国の人達と話す時は何語で話すのか?

世界の共通語は英語であること、日本にいても英語を使う必要があるのはなぜか?など、

子供たちに対して、英語の利用シーンを具体的にイメージさせてあげて欲しいなと思います。

これがないと、子供たちは英語を学ぶ意欲もわかないだろうなぁと感じています。

 

極端なことを言えば、英語を必修化するのであれば、中学受験などには英語という教科を入れて欲しいぐらい、とても重要な教科だと思います。

今の小学生でバイリンガル育児によって英語ができていても、子供たちにとっては英語ができることの利点がよくわからない。

子供たちの意欲のためにも、英語ができるメリットを小さい頃から与えることが重要だと思います。

 

■子供たちの学力格差を小さくする

成長

 

文部科学省は英語を小学校3年生から必修化すると言っていますが、もっと小さな頃から英語を習わせている親も、たくさんいると思います。

たくさんの英会話教室やバイリンガル幼稚園などがあり、昔よりも英語教育は充実していますよね。

そうなると、小さい頃から英語を学んでいる子と学校だけで英語を学んでいる子の差って大きくないですか?

 

私も私立小学校で英語を学んでいたので、英語だけの教科をとれば恵まれていたと思います。

中学生の時、他の学校から転校してきた子に言われたことがあります。

「えりは小学校から英語を学んできたから、英語は勉強しなくても中間テストは余裕でしょ?」

「いやー、お遊び程度でほんのちょっとだよ。だから勉強しなきゃ点数はとれないよ。」

と正直に答えました。

すると、その友達からの返事にびっくりしたのを覚えています。

「私、アルファベットも正直ちゃんとかけないから、中間テストの勉強は、アルファベットの練習からだよ。その時間を他の教科に使いたいよ。」

 

その時、「まずはアルファベットの練習をしなければならないのか。。。」と少し衝撃を受けました。

だって、小学校で受験のための勉強をして、私なんかよりも学力が高いのに、英語はアルファベットからの練習をするのか、ともったいないなと感じたのを覚えています。

 

私の話はもう何十年も前の話です。

今の子供たちは英語を生まれた頃から学んでいる子もいれば、全く学んでいない子もいます。

学ぶ最初の段階であまりにも格差があり、学んでいない子が不利になるのは義務教育ではあまり好ましくない状況だなと思います。

そのため、英語を学ぶ年齢が引き下がったことは、とても良いことだと思います。

もし英語を必修化するのであれば、小学校1年から導入するのがフェアなのでは?とも思いますが、少しずつ改善されるのかもしれません。

 

■おわりに

children03

 

いかがでしたか?

小学校で英語を学ばせるのであれば、

文法から入らずに、話すこと、読むことに力を入れて欲しい。

話すことは、マニュアル英語ではなく、状況や場面に合わせた英語を教えて欲しい。

読むことは、本から新しい言葉を学び、子供たちがそれを活用できるように指導して欲しい。

などなど、義務教育での英語教育には、不安とともに様々な希望があります。

 

グローバル化やグローバル人材という言葉が出てきてから久しいですよね。

将来子供たちが世界の舞台で活躍できるよう、日本の英語教育が良い方向に向かえばいいなぁと、期待しています。

 

皆さんは英語必修化について、どうお考えですか?

ご意見や感想がありましたら、ぜひ下のコメント欄にいただけると嬉しいです。

 

ポチッと応援してくださると嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村

 

❐他にはこんな記事があります!

我が家のバイリンガル育児のルールをご紹介!

【ご紹介】我が家のバイリンガル・英語育児について
皆さんこんにちは!いつも読んでいただきありがとうございます。2人の子供たちを日本語と英語のバイリンガルにしようと、赤ちゃんの頃から日本語と英語を取り入れて育てています。今回は我が家における、いくつかの方針をご紹介しますね。【ご紹介】我が家の...

 

英語の発音が気になりますか?

そんな方はこの記事を読んでみてください!

【疑問】発音に自信がない。
 子供に英語で話しても良いの?
皆さんこんにちは!いつも読んでいただきありがとうございます。突然の告白ですが、私は英語の発音に自信がありません。。。皆さんの中にも、英語の発音には自信がない、という方はいらっしゃるのではないでしょうか?子供の前で話したくなかったり、子供が間...

コメント

タイトルとURLをコピーしました